■飲食店メニュー開発サポート | 新天地おひとり様ランチ

※原価率30%の想定で設定しています。(2025.03.26作成)
転勤や入学。新生活に提案したいおひとり様ランチ。
新しい生活がスタートする春。新天地での暮らしに心躍り、新居の周辺の散策に繰り出す人が増える季節でもあります。
そこで提案したいのがおひとり様ランチ。まずは単価の低いランチでお店を知ってもらい、ディナー利用につなげるのが狙いです。
軒先にランチのメニュー表とともに「おひとり様歓迎」などの張り紙をするのもGOOD。カウンターなど一人でも気兼ねなくランチを楽しめることを伝えましょう。
「魚が旨い店」を印象付けられるスピードメニューメニュー。
ランチメニューで大切なのが提供スピード。お客様としても昼休憩中の1時間で収める必要がある上、お店としてもアルコールの提供が少なく利益がとりにくい分、回転率を上げる必要があります。
そこで提供したいのがメインを「焼くだけ」「揚げるだけ」「レンジ加熱だけ」で仕上げられる定食メニュー。ごはんやみそ汁、副菜などは作り置きが出来るため、短時間で提供可能です。
さらに、Sushi Bizの「縞ホッケ干物」「サバカツ」「大きなアジフライ」などの商品は魚屋のこだわりが詰まった高付加価値品。お客様にも「魚にこだわった店」であることが伝わること間違いなし!
お店の名物になる差別化メニュー
作業性などの制約から、マンネリしがちなランチメニュー。せっかく味を気に入ってもらえても、あれはどこのお店だっけ?となってしまっては元の木阿弥。
そこで取り入れたいのが差別化メニュー。他のお店とは見た目も味も一味違うランチメニューで、お客様にお店を覚えてもらいましょう。SNSでの話題化も狙えます。
プラスオンで単価UP!麺ランチ+ミニ丼
気温が上がるとともに需要が拡大するのが涼麺ランチ。定番のざる蕎麦やぶっかけうどんもいいですが、一風変わったアプローチとしてたこわさ蕎麦はいかがでしょうか?ぶっかけ蕎麦の上から大根おろしとたこわさびを乗せるだけの楽々調理ながら、見た目のインパクトは抜群。わさびと蕎麦の相性がいいのは勿論、たこの食感がプラスされて病みつきになること間違いなしのメニューです。
ボリューム不足が気になるなら、お茶碗サイズのミニ丼のセット化がおすすめ。サーモン、まぐろなど定番のメニューをそろえれば、客単価UPだけではなくお客様の満足度向上にもつながります。